風水 お墓の向き・墓石の向きの選び方 まとめ

お墓全体の向きと玄関の位置

お墓全体の向きと玄関の位置

お墓全体の向きは、通路に対し、自然な向きにする事が一番です

南が良い!東が良い!南東が一番!…それはその通りですが、通路に対して斜めに建ててはいけません
なぜなら、周囲の迷惑になるからです。

敷地や通路に対して斜めにお墓を建てると、それは家庭崩壊を招きます

斜めの建築は三角地を生むからです
三角地は活用が難しく大量の殺気を生みます

方角だけにとらわれず、周囲のロケーションになじむお墓にしましょう

その上で、南・南東・東に入口(玄関)を作れると、良い運を招く良い墓となります

墓石の向き

墓石の向きも、南・南東・東の順に良いです
基本的に陽の方角を向ける事をおすすめします

これも、通路や敷地に対して絶対に斜めに設置してはいけません

墓石が斜めになるのは、震災や劣化などで壊れた時です

ですから、墓石だけを良い方位に向けた墓は「壊れ」の運を引き寄せます
ご注意ください

南向きが良い理由

南向きの墓石には、太陽が正面に当たります
墓石にエネルギーが多く入るので、墓石自体が陽の氣が毎日充填されるのです

そして、南向きの墓石をお参りする時、人は北を向きます

北半球の場合、地磁気の関係上北向きにお参りすると脳が整うのです

ですから、神社やお寺はたいてい南向きに建てるのです(例外はあります)


北向きに手を合わすと良い
それは、星座の位置とも関係していますね

区画選びはロケーションを見る

お墓の区画を選ぶ時、

「南向きの区画あった!やったー」と喜ぶのはまだ早いですよ

周囲のロケーションもチェックしてみましょう

①近くに崩れそうな山はありませんか?
②お墓を建てる場所の地盤は頑丈ですか?

③墓石の正面が高くなっているのは前途多難

④ゴミやどぶ川など、匂いを出すものが近くにあると、健康運・家庭運が下がる

⑤お墓参りで靴がべたべたに汚れるお墓は、霊障に合いやすい

⑥日当たりが良いか(向きが良くても、日光を遮るものがあれば考え直す

⑦すぐ近くに川や道路があるとリウマチになりやすい

⑧路冲や路弓の墓所は災難に遭いやすい

・・・・・など、もっと詳しく知りたい方は、お問い合わせフォームから
「墓地選びチェックシート」をご請求ください
その他「お墓の鑑定チェックシート」「お墓でやってはいけない事レポート」も無料で差し上げています

余談


最近では、風水の情報もAIが解説してくれるようで、私も調べてみました

AIさんは、まだ墓相と風水の違いが分かっていないようですね

また、黒御影の墓石に対して忖度((笑))があるようです

黒御影の墓石は、風水ではNGです
実際黒御影のお墓を建てた家では癌が出やすく、
癌以外にも女性の短命を招きやすいのです

私の鑑定した家でも、やはり黒御影で癌が出ていました

誤解しないでほしいのですが、私は黒御影石自体は大好きです
とても美しいし、文字の彫刻も映えます

しかし、墓石には使えません

納得できない人は、真夏の午後2時ごろ黒御影の墓石触ってみてください
「いやだな」って体感できると思いますよ

おためしあれ