2018/07/25
お墓に流行りは必要なし


20年前の「最先端のナウいもの」は、
今となっては、笑いが取れるほど痛々しい。
それを形にしてしまった「お墓」は、
子孫にとって「恥ずかしいもの」になってしまいます
「親は好きなようにお墓を造ったから、自分たちは自分たちの好きなように造るわ」
ともなりかねません。
お墓は、供養とその家の繁栄の為に造るものであり、
形が好きか嫌いかは一時の満足にしかなりません
お墓に刻む文字について
お墓の正面の文字を「好きな文字」にするのもNGです
スローガンでは供養にならないし
開眼を頼まれた住職さん・神職さんも困惑します
正面文字は「〇〇家先祖代々供養塔」又は「〇〇家供養塔」
神道なら「〇〇家奧津城」などです
墓石はホワイトボードではありません。
伝えたい価値観や教えがあるのであれば、墓石に記すのではなく「自伝」や「エンディングノート」を書いて、子孫に渡しましょう
お墓は「時代に変化されない価値観」で造りましょう
その方がお墓参り来てもらえますよ!
陰宅風水鑑定士 鷹觜夕月